こんにちは、はやしです(@hayashi67)
あなたは普段どのようにブログやサイトの記事を書いていますか?
WordPressにそのまま書き込んでいる人もいれば、iPhoneのメモで先に書いています!という人もちらほら。
ブログやサイトの記事はいろんな書き方ができますよね。
それでは、ブログ記事を自分で書かず外注をして他のライターさんにかいてもらう場合はどうでしょうか?
これが今回の記事のテーマです。
それでは行ってみましょう!
記事を外注するのは見えない相手ということを忘れずに
まず初めに言っておきたいのは、
「やり取りする相手は見えない相手!」ということ。
直接記事を手渡してもらうわけでは無いですよね…!
なので、記事を提出してもらうのに複雑な過程はなるべく避けて、
記事に集中してもらえるようにするのが発注者側の配慮かなと私は勝手に思っています(笑)
ちなみに私が紹介するのはWordPressを使ったブログやサイトでの使い方です!
コードで一から作ったブログやサイト向けではないのでご了承ください…!
大事なのは共有のしやすさ!オススメの2つの共有方法
それではどうやって記事を提出してもらうのが一番でしょうか?
WordPressを使った方法、WordやGoogleドキュメントを使った方法、はたまたメモ機能を使った方法など様々あります。
しかし、ここで大切なのは共有のしやすさ
いかに簡単に記事を提出してもらえるか、書くことができるか、そして私たちが記事を読むことができるかだと思っています。
いっぱい使いやすいものがあり、正直めちゃくちゃ迷いました!(笑)
今回は私が今までいろんな方法を試したなかで、「これ使いやすい!」と思ったツールを2つご紹介します。
1.Wordpressに直接執筆してもらう

出典:Photo by WebFactory Ltd on Unsplash
まず一つ目はもうそのままライターさんにWordpressから記事を書いて提出してしまう方法。
ちなみに私が今実践しているのがこの方法。
個人的にはめちゃくちゃ楽で、めちゃくちゃおすすめです。
始めに少しWordpressで設定しなくてはいけませんが、それさえ終われば後はログインIDとパスワードを渡すだけですぐにWordpressに書き込んでもらえます。
方法手順
- WordPressのユーザーでライターさん用の専用アカウントを新規追加する
- 権限グループは投稿者にするのがおすすめ
- パスワードなどを設定して、ユーザー名とパスワードを伝え執筆してもらう
- 随時執筆状況を確認し、必要であれば添削などをする
- 最終、発注者が記事を公開設定をする
大体こんな感じで普段やって頂いています。
今のところこの流れで何かトラブルが起きたことはありませんが、この方法にもメリットとデメリットが存在します。
WordPressを使用するメリット
- ライターさん専用のアカウントを作って書いてもらうことができる
- どこまでワードプレスの機能を使えるかの権限を設定することが可能
- WordPressの基本的な使い方を覚えてもらえる
- WordPress内で記事をそのまま添削・公開できる
- スマホのアプリも使える
- リアルタイムでライターさんの途中経過が分かる
ライターさん専用のアカウントを使って書いてもらえる&権限設定ができる

出典:Photo by Christin Hume on Unsplash
ライターさんの専用アカウントが作れるといったところがWordpressの強みなのではないでしょうか?
WordPressで作ったブログやサイトは複数のアカウントで記事を作成することができるんですが、アカウントによって使える機能の権限を変更することができるんです。
現時点では皆さんはおそらく管理者という権限グループに位置づけられており、Wordpress内の設定が何でもできる状態です。
WordPressには権限グループが5つあり、それぞれ管理者・編集者・投稿者・寄稿者・読購者があります。
ライターさんには記事の作成しかできない寄稿者もしくは投稿者の権限に設定しましょう。
私は投稿者に設定しています。
こういった専用アカウントを作ることでライターさんがすぐにWordpressで執筆できるようにしています。

出典:Photo by WebFactory Ltd on Unsplash
今だけのスキルよりも、これからも使えるスキルをライターさんに持って帰ってほしいと勝手に思っています(笑)
WordPress内で記事をそのまま添削・公開できる
スマホのアプリも使える

出典:Photo by Fikret tozak on Unsplash
上記で管理者はライターさんが書いた記事を添削・公開できるとお伝えしました。
もちろんこれは書いている途中でも同じこと!
ライターさんがどこまで進んでいるかを確かめたり、途中で間違えていれば、その時点で治してあげることも可能です。
と、こんな感じでかなりメリットがあります(笑)
逆にデメリットを見てみましょう。
WordPressを使用するデメリット
- アカウントを作るのに新しいメールアドレスを作らなければいけない
- WordPressのアップデートや新しいプラグイン、テーマを導入した時にライターさんに説明しなければいけない
- 添削前に勝手に公開・設定されてしまう可能性がある(無いとは思いますが…)
私が今のところ感じたデメリットとしてはこの3つでしょうか。
確かに3つ挙げましたが、その内下2つが起こった事はほぼないです(笑)
アカウントを作るのに新しいメールアドレスを用意しなければいけない
パスワードの変更メールとかが送られてくるので結構大切ですよ~!
WordPressのアップデートや新しいプラグイン、テーマを導入した時にライターさんに説明しなければいけない

出典:Gerd AltmannによるPixabayからの画像
WordPressを使ったことがある人なら誰しも経験したことがあるWordPressのアップデート。
その他にも新しいプラグインを導入した時や、テーマを変更した時には大きな変化がブログやサイト内に現れますよね。
その度にライターさんに事情を説明しなければいけません…!
ライターさんが「あれ、いつもと違う!?」ってなってしまわないように…!
少し大変かとは思いますが、連絡でお知らせ機能が付いているものであれば一斉に送信できるので問題は無いかと思います。
添削前に勝手に公開・設定されてしまう可能性がある

出典:Photo by Brittany Colette on Unsplash
これは実際されたことはありませんし、今後もおそらくないかとは思うのですが…
よりブログを安全に守りたい、もしくは意図的な攻撃を防ぎたい場合、直接ライターさんが関わるWordpressはあまりオススメできません。
2.Googleドキュメントに書いてもらう

出典:Photo by Caio from Pexels
お次はGoogleドキュメントで記事を書いてもらう方法です!
他のブロガーさんと書き方や使い方が少し違うかもしれませんが、私が実際に行っていた方法をご紹介します。
方法手順
- ライターさんにGoogleドキュメントを使って記事を書いてもらう(H2や太字を使って)
- 書き終えた記事のURLを送ってもらい共有してもらう
- 送ってもらった時点で直した方が良い部分があれば伝える
- 送ってもらった記事をコピペし、Wordpressの新規記事に張り付ける
- 細かい調節などをする
Googleドキュメントの場合はこのような順序で記事を書いてもらっていました。
そうです、この時点で見ても分かる通り、発注者側が行うことが少し多いんですよね…!
最初はこの方法でやっていたんですが、めんどくさがりの私はすぐにWordpressへの直接記入へ変更しました…!
やはりこのGoogleドキュメントを使う方法もメリットとデメリットがあると私は感じました。
Googleドキュメントを使うメリット

出典:Photo by Tachina Lee on Unsplash
- オフラインでも書ける
- スマホとパソコンですぐに共有できる
- 共有でリンクを送ったり、メールアドレスを入力するだけでお互いに見ることができるので、すぐにに修正とかができる
- Wordやpdfにも変換できる
- 直接ブログやサイト自体をいじられないので安全
これらのメリットが私の感じたことでしょうか。
順に説明していきます。
オフラインでも書ける
スマホとパソコンですぐに共有できる
パソコンよりもスマホで文字を打つ方が速いという方にはこちらがオススメですよね…!
Wordやpdfにも変換できる

出典:Prashant GautamによるPixabayからの画像
とにかく便利だってことを知ってほしかったんです(笑)
直接ブログやサイト自体をいじられないので安全

出典:Photo by Nadine Shaabana on Unsplash
心配な人はこちらがオススメですよ!
Googleドキュメントを使うデメメリット
- ワードプレスですぐにプレヴューがみれない
- WordPressに戻したときにレイアウトが崩れる場合がある
- WordPressの使い方を覚えてもらえない
- 自分のGoogleアカウントやメールアドレスを知られたくない人がいる
- 細かい設定は自分でしなければいけないマーカーなど
ワードプレスですぐにプレヴューがみれない
WordPressに戻したときにレイアウトが崩れる場合がある

出典:Lukas BieriによるPixabayからの画像
WordPressの使い方を覚えてもらえない

出典元:Sergey NemoによるPixabayからの画像
自分のGoogleアカウントやメールアドレスを知られたくない人がいる

プライベートで使っているメールアドレスなので違う方法が良いのですが…
GoogleドキュメントはGoogleアカウントを使って使用しますが、URLなどを送る際にGmailアドレスが相手に伝わります。
やっぱりプライベートで使用するものとなると気にする方もいらっしゃいますよね。
この点もGoogleドキュメントならではのデメリットなのではないかなと思います。
マーカーなどの細かい設定は自分でしなければいけない

出典:Photo by Chris Benson on Unsplash
さいごに
今回は記事を提出してもらう際におすすめの方法を紹介しました。
やはりWordpressに直接書いてもらう方が、共有しやすいですし、何よりもライターさんへのリターンが大きい!
それも踏まえて私はWordpressをオススメします^^
自分のスタイルに合わせてライターさんに記事を書いてもらいましょう!