「副業したい…あっ、物販よさそう…
メルカリで中国で買った安いものを売ったら利益すごくなるはず…
しかも無在庫だったら手間も省けるんじゃ…!!!」
こんな考えをしている方がいたら…めちゃくちゃ危険です!!
物販は副業界でも早く利益が出しやすいと有名ですよね。
でも在庫は持ちたくない…そんな気持ちで私も無在庫に手を出してみたんですが…
かるーい気持ちでやったら痛い目見ました…
その理由をこれからお伝えしていきます。
送料が意外と高い

引用元Arivle OneによるPixabayからの画像
みなさんやっぱり普段の日本の送料の感覚でいるとめちゃくちゃびっくりすると思います。
もし中国物販の無在庫ですると送料が
中国内での送料+中国から日本への送料+日本内での送料=送料の合計
ちなみに中国内での送料は販売元が負担してくれることもあります。
これだけでも結構送料かかると思いませんか…?
そして中国から日本へ輸送されるときに船便か飛行機便かを選べるんですが(たまに選べない商品もあります)、
もちろん船便は安いです。
その分めちゃくちゃ届くのが遅いです。
逆に飛行機便だと値段にすごく幅がありますが大体送料が高くなればなるほど早く届くと思ってください。
なので早く届けようと思うとめちゃくちゃ送料がかかってしまう…!!!
これ、1回の注文でたくさん頼めば送料はかなり浮くんですが、
在庫を持たない無在庫だと1つ1つで発送することになりますよね。
下手すると送料がかかりすぎて赤字になってしまう…なんてこともあり得ます。
そこが中国物販で無在庫をするとどうしても引っかかってしまうんですよね。
不良品の時がある
最近は中国製品の不良品率は減ってきているみたいですが、
あるのには変わりないです。
なので、どうしても無在庫だと自分で検品ができないため
エンドユーザーに届いたときにクレームが入ることがたまにあります。
外箱がつぶれていたり、電源がつかなかったり。
説明書がない場合もあります。
こういうトラブルは避けたいですよね…。
そういう時は代行会社に検品してもらうのが一番です。
でもやっぱりこういうトラブルになってしまうことを考えると無在庫はやめた方がいいです。
メルカリは無在庫販売禁止!?
そうです、もともとメルカリは無在庫禁止です。
というのも禁止行為で手元にない商品を販売してはいけないということになっています。
なのでもし無在庫販売ということが事務局や購入者に伝わるとペナルティを食らうことになってしまいます。
ペナルティを食らってしまうと、一時的に販売機能やいいね機能が使えなくなったり、
もっとひどいとメルカリ自体が2度と使えなくなってしまう可能性もあります。
無在庫はかなりリスキーなので、これもやめておいた方がいい理由です。
エンドユーザーに届くまでめちゃくちゃ時間がかかる
これが、私が一番やめておいた方がいい理由だなと思いました。
やっぱりほんとに中国物販での無在庫は時間がかかるんですよね。
すごく早くて2週間かからないくらい。
電池系の製品だと通常の発送ルートよりも時間がかかるみたいです。
普通に考えてすごく時間がかかってますよね。
長くて4~7日で発送するに設定できますが、それでも普通の感覚でも届くのは遅いです。
メルカリでは早く商品を届くことを前提にしている人が多いので、
少しでも時間がかかると連絡してくる人が多いんですよね。
そうなったとき上手く説明しないとめちゃくちゃトラブルになります。
また評価がなかなかされないとトラブルが起こったのではないかと思われ、
メルカリからも双方に通知が行きます。
ビクビクしながら取引するのは嫌ですよね。
これもやめておいた方がいい理由です。
まとめ
物販をやってみようと思っている人、
やったことあるし無在庫にてを出してみようと思っている人。
確かに物販は早く大きな利益が出ますが、
その分この無在庫×中国物販×メルカリはリスクが大きいです。
下手をすると赤字になってしまう場合も…
初心者の方はもちろんですが、物販になじみがある人もこのやり方は避けた方が無難です。
それではまたお会いしましょう!