こんにちは、はやしです(@forest_designlife)
突然ですが、あなたは副業をやっていますか?
また、副業をやっている大学生は何割ほどいると思いますか?

このコロナ禍でこれまで働いていた人々の働き方はもちろん、わたしたち学生のアルバイトやインターンにまで影響が出ましたよね。
その結果か、人々の考え方は「収入源は複数持っていた方が良い」に変わっていきました。
実際、私の友達や家族、フォロワーさんにアンケートをとったところ大学生50人中副業に関心がある人は38人。
およそ76%の人が副業に関心があるということでした。

アンケートをとった人に「なぜ関心があるのか?」を聞いたところ、


などなど…
今回は副業をしたい大学生におすすめの副業を7つご紹介します◎
もくじ
大学生におすすめの副業 7選
社会人であれば本業を活かした副業が可能ですが、大学生で何かスキルや経験を活かして副業をする人はなかなかいません。
そのため、今回はスキルはできるだけ無し、且つスキルがつくおすすめの副業を紹介します。
1. ライター◎
一つ目のおすすめ副業はライター
よく、ウェブサイトで検索をしたりなどすると出てくるサイトの記事を書くお仕事になります。
会社によってさまざまなメディアを出しているので、美容や旅行、ガジェットなど自分のジャンルの記事を書くことができます。
用意するものもパソコン一つで、どこでもお仕事をすることができるので、
場所を選びたく無い!という方や、文章を書くことが好き!という方は、ライターがおすすめです。

また、タイピングが早ければ早いほど1時間あたりの単価は上がってくので、タイピングに自信がある人もおすすめの副業です。
初めてライターのお仕事をする人は、クラウドソーシングに登録し、案件に応募しましょう。
おすすめ度:
予想収入:月1万円〜(1本単位の報酬が多め)
必要なもの:パソコン
2. せどり◎
二つ目はせどり。物販なんて言い方もよく耳にしますね。
せどりと聞くとなんかよくインスタやTwitterで勧誘くるやつやな…と思う方もいらっしゃるかと思います。

めちゃくちゃ単純なことをしているんです。
言ってしまえばスーパーなども安く仕入れてそこにお金を上乗せして販売しているので、仕組み的には同じなんですよね。
リサイクルショップやドンキなどで安く販売されているもの、かつ需要があるものを購入し、メルカリやヤフオク、Amazonで販売するだけでせどりは成り立ちます。

おすすめ度:
予想収入:月10,000円〜
必要なもの:スマホorパソコン、クレジットカード
3. インスタグラム運用代行◎
3つ目はインスタグラムの運用代行。
私たちが普段インスタグラムを使用するときにメディアのようなアカウントがありますよね。
そのアカウントを代わりに運用するお仕事となります。
インスタグラムアカウント運用の場合、企業の場合もあれば個人がクライアントの場合もあるので相場はさまざまですが、
どちらかと言うと企業のアカウント運用のほうが相場が高い印象です。
知り合い経由や自分で営業を行って案件を獲得する方法もありますが、最初はクラウドソーシングから案件をゲットしましょう◎
こちらも最初はクラウドワークスやクラウディアで探しましょう。

おすすめ度:
予想収入:月5,000円〜
必要なもの:スマホ・パソコン
より短期間で結果を出して収益化に繋げたい人は
4. ブログ◎
4つ目はブログ!
このブログでもブログは何度もおすすめと言っていますが、大学生ほどブログをするべきだと思っています。
ブログで発信することによって広告収入を得ることももちろんですが、自分のブログのファンになってくれて何度も足を運んでもらえることも。

アフィリエイトやアドセンスなどから収入を得るのはもちろんですが、企業案件などが来る場合もあるので、多方面から収益化を行なっていきます。
おすすめ度:
予想収入:月1000円〜
必要なもの:パソコン
下の記事でブログの始め方を詳しく載せています!
5. フリマ出品
5つ目はフリマ出品です。
これは仕事というよりも、自分の家になる不用品などを販売してお金を得ます。
いらない本や服などを売るのももちろんですが、「え、こんなものも売れるの!?」というまさかのグッズが売れる場合もあるので、必要ないな〜というものは捨てる前に一度メルカリラクマなどで出品してみると良いですよ。

おすすめ度:
予想収入:月5,000円〜
必要なもの:スマホ、不用品、包装用品
メルカリやラクマの登録がまだお済み出ない方はこちらから登録することが可能です。
6. データ入力
6つ目はデータ入力。
動画で話している内容や、もらった音声を文字起こししたり、もらった資料からデータを入れたり、インターネットで調べてリストアップしていったり…と、デーア入力にも様々ありますが、
共通しているのは文字や数字を入力する仕事だということ。

普通の求人サイトでも掲載されていますが、気軽に始めるのであればこちらもクラウドワークスやクラウディアなどのクラウドソーシングに登録し応募するのがおすすめです。
おすすめ度:
予想収入:月10,000円〜
必要なもの:パソコン
7. コーディング◎
最後7つ目はコーディング。
コーディングはプログラミング言語(HTML,CSS)を勉強しなければいけないので、すぐにできる訳ではありません。
ただ、デザイナーさんから頂いたデザインをコーディングして実際に動くようにしていく仕事なので、
Webデザインが好きな人や黙々と作業したい人はコーディングがおすすめです。

独学で始めることもできますが、実際のやり方を見ながら行なったり、しっかりと指導してくれる人がいると成長が格段に速いです。
女性限定にはなりますが、SHElikesではコーディングの他に基本的なデザインやお仕事の取り方も学ぶことができるので、
ちょっとコーディング興味あるな…という女子は一度オンラインでの無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか?(画面オフOK)
おすすめ度:
予想収入:月20,000円〜
必要なもの:パソコン
副業をするときに気をつけること
副業は私たちの収入もプラスしてくれますし、スキルも身につけることができます。
いい事ばかりのような気もしますが、気をつけなければいけないことももちろんある…!
ここでは気をつけて欲しいことを紹介して行きます。
1. 本業よりも力を入れすぎないように
大学生の本業は「学業」です。
意外と大学ってお金がかかっていますし、学費を親が払っているという人もいれば奨学金をもらって自分で払うという人ももちろんいるはず。
せっかくお金を払って学ぶ機会を得ているので、学業<副業にならないように注意しましょう。
2. 働きすぎで体を壊さないように
収入を増やしたい!からといって、学業に合わせてアルバイトやインターンに合わせて副業…
なんでもメリハリが大切ですし、リフレッシュも必要です。
働きすぎて体を壊さないように注意してくださいね。

3. 税金にも気をつけよう
副業ならば、税金にも注意してください。
アルバイトやインターンであれば、給与所得となりますが、副業で稼いだお金は雑所得となります。
雑所得は20万円を超えてくると申告の義務が出てくるので注意が必要です。
ただし、収入-経費=所得となるので、申請は所得の金額ということを覚えておきましょう。
最後に
今回は大学生におすすめの副業をご紹介しました。
各副業ごとに予想収入やおすすめ度を書きましたが、これは私の主観であってやり方次第で収入も大きく変わって行きます。
なので、予想収入の上限は書いていません。
ちなみに◎がついているものは本業並みに稼げる可能性のあるものなので、いつか会社員だけじゃなくて副業でも大きく稼ぎたい!という方は◎の付いている副業がおすすめです。