
関西外大生の年に2回やってくる一大イベント…
それが学期末のテスト!!!!
いや~~~~本当にいつもハラハラしますよね、あれ…
普段から真面目に授業を聞いて、ノートを取って、発言して…
ってすれば問題ないですが、
この記事を読んでいるあなたは危ういってことですよね…( ˘ω˘)スヤァ
私が今からお伝えすることはガチなので、
とりあえず私の言うことをすべて守っていただけたら単位落ちるってことは回避できるので…
というのも
私も単位落としたことがあるから!!!!!
ってことで進めていきましょう。
もくじ
結論:授業の単位を落とすとヤバイ(特に必修)
単位落すとかなりやばいです。
言わずもがな、最終の点数が60点未満であると落単ということになります。
この数字の評価は先生によってまちまちですが、
4単位の授業であれば4単位ごっそり、
2単位の授業であれば2単位ごっそり持っていかれます。
もともと半学期ごとに最大24単位しかとることができないので、
ここで数単位落してしまうとかなり先行きが怪しくなってきます。
あとここで注意してほしいのが必修科目の単位を落とすということ。
必修クラスはあ~~~んなに授業があるのに1,2単位しかくれませんよね!?
しかもネイティブの授業もあるので、まあまあ大変。
ただ、必修という名の通り『必ず取得しなければいけない単位』となります。
なので、もし必修クラスを落としてしまうと再履修ということになります。
しかも同じ授業を来年の同じ学期に受けなければいけません。
どういうことか?
それは2年の春に落とした必修クラスは3年の春にまた受けなおさなければいけないということ。
通常であれば必修クラスは1,2年で終了するはずなのにそれを3年で受けなければいけないのです。
最悪なのはここから
この必修クラスは積み上げ式なので、1つの授業をクリアしないと次の必修クラスに進むことができません…
もうどういうことかお分かりですよね?
そう、2年の春に授業を落とすと、秋に本来受けるはずだった授業が受けられず、
秋もまた来年の秋に受けることになります^^
これはTURAI☆
私が単位を落とした理由
さあ、単位を落とす理由は人それぞれではありますが、
今回は私が単位を落とした理由をご説明しましょう。
先ほどもお伝えしましたが、最終の成績が60点未満になれば必然的に落単となります。
そう、私はその60点に届かなかったのです。
それはライティングの授業でESSAYを提出しなければいけなかった時、
同じESSAYを下書きバージョンと本番バージョンの2回提出しなければいけなかったんですよね。
それを私は勘違いして、
下書きバージョンを本番だと思い、本番の時に提出しなかった…
点数は52点…
まあそりゃそうなるわな…(´;ω;`)
この理由に気づいたときには成績が発表されて1週間以上たってたので、もちろん再提出できず…
私は単位を落としました…
しかもそれが必修だったのがつらい…
単位を落としたらどうすればいいのか?解決方法は?
では、ここで一番知りたいであろうこと、
単位を落としてしまったらどうすればいいのか?
これを解決するには3つの方法があります。
- 担当教員もしくは教務部に連絡する
- ウィンタープログラムで再取得する
- インターンなどでカバーする
この3つが得策です。
順に説明していきます。
担当教員もしくは教務部に連絡する
これが解決方法の中で一番得策です。
たまにあるのが、テストもちゃんと受けて、課題も提出し、出席も毎回したのに落単…
これ実際に友達が経験したのですが、
こういった場合は先生のミスである可能性があります。
明らかに自分の非が無いのに点数が低い場合であっても、
担当教員に直接メールなどで連絡するか、
教務部に相談し、仲介をしてもらいましょう。
この場合は担当教員が落単を取り下げてくれない場合でも使えます。
ウィンタープログラムに参加する
お次はウィンタープログラムに参加する方法です。
担当教員や教務部に相談できるほどちゃんと授業受けてなかったしなぁという人におすすめ。
このプログラムは秋学期が終わって春休みに開催されるのですが、
学習意欲のある人が受けることのできる選択科目のプログラムと
必修などを落とした人が再履修できるプログラムの
2種類が用意されています。
どちらも短期集中型なので、1~2週間ほどで終了します。
1日2~3限分を受けるのでかなり大変ではありますが、
テストに合格できればその分ちゃんと単位をもらうことができるので、
ここで挽回したい人にとってはかなりおすすめです。
私もここでライティングの分を取り返しました…(笑)
それによって本来なら受けなければいけなかった春学期分の必修がなくなったので
こころの余裕的には十分です(笑)
インターンなどでカバーする
関西外大にはインターンに参加することで単位がもらえるという仕組みがあります。
もしここで単位を挽回するのであれば
スキルと実績を獲得できるインターンに参加しておくのがベストです。
私も春にインターンに参加し、5日間だけでしたが1単位をゲットしました。
5日間で単位がもらえるのはかなりありがたい…!
(私が落としたライティングの必修が1単位でした…(笑))
また、今の就活ではコロナの影響でインターンへの参加が重要視され始めているので
時間があるうちにインターンへ参加しておくのがベターです。
自分の適職を把握してからインターンへ参加することで参加後のミスマッチを防ぐことができます。
私もここで自分の適職が何なのかを診断したので迷っている人は一度診断してみてください。
また関西外大のインターンについての記事もまとめているので
興味がある人はこちらを見てみてくださいね。
単位を落とさないためにするべき事とは?
じゃあ、単位を落とさないためにはどうすればいいのか?
答えは一つ
真面目に授業受けな
これしかないです。
あと提出物の期限と内容をしっかりと把握しておくこと。
あと先生が言っていたのは、仲良くしてくれる生徒にはギリギリでも受かってほしい…!
59点だったのを60点にする…と言っていました。
これは…!聞き逃せませんよねぇ!!
なのでとりあえず先生に媚び売っておきましょう(言い方)
他の大学と比べてかなり単位の付け方はゆるゆるな先生が多いので、
ちゃんと授業を受ければ落ちるということはまずないです。
ただ留学する学生が多い分、留学先で成績の評価が厳しく、このギャップにビックリする生徒も多いようですが…
留学を考えている人は成績がかなり選考の基準になっているので注意しましょう。
留学を考えている人はこちらの記事も参考にしてみてください。
さいごに
今回は落単した場合のお話でした。
ここで話すことではないですが、関西外大は他の大学と違って留年が1年しかできないというある意味そこは厳しいんかい!という大学なので
単位にはくれぐれも気をつけましょうね…
関西外大に2年目の留年はありません...つまり退学です…
早めにたくさん取っておくのが良いですよ…
気になる情報は必ずチェックしてね!
就活始まる!そろそろ考え始めた!という外大生はこちらの記事も必見です。
英語を使って就活を無双させる方法を書いてます。
こちらもCHECK
-
-
関西外大生の就活こそIT業界がおすすめ!英語を強みにした就職活動とは?
はやしさんこんにちは、はやしです(@hayashisan67) 外大生のあなた! 就活どうしよう...何か英語を活かせる仕事ないかな... でもコロナで今まで行きたかった業界は規模縮小して募集人数も減 ...
続きを見る
