
今留学を検討しているあなた!
しかもこのページを見ているということは外大生なのかもしれないあなた!
結論言います。
関西外大のプログラムを使って留学はしない方がいいよ…
私も留学しようと思って外大が提供するプログラムの要項を読んだり大学の国際交流部に電話したりしたけれども、
話が進むにつれて、「ん?なんかこれ、大学のプログラムで行く意味ないんじゃ…」と思い始めたわけなのである…
なので、今回は私が関西外大の留学プログラムを徹底的に解剖したので今留学を考えている人はぜひ参考にしてほしい。
ちなみに私はめーっちゃ悩んだ末、大学のプログラムで留学するのはやめました!
その代わりにスマ留というエージェントを使って留学を検討しているので、迷っている人は一度読んでみてね。
と、その前に!
あなたはAmazonの聴き流せる読書Audibleを使っていますか?
なんとAudibleには私の大好きなハリーポッターシリーズが英語版、日本語版と両方あるんです…!
映画を観たことある人、イギリスへ留学や旅行に行こうと思っている人
英語のリスニングにも最適な私の激推しのアプリです…
今なら30日間無料で使えて、いつでもキャンセル可能なので
キャンペーンが終了しないうちに登録してみてね🙆

それではいってみよう!
もくじ
関西外大は留学中学費を払わなければいけない!

え?どういうこと?
そう思われた方いると思います。実際私も3回ぐらい聞きなおしました(笑)
つまり、留学中は、留学費とは別で関西外大に学費を納めなければいけないということ。
しかも減額とかはなく、留学先に行っている間も、通っている時と同じ学費を払わなければいけないんです。
これはすべての留学プログラムに言えること。
半年間の留学も、あの有名なフルスカラシップも全部です!
入学前の私「フルスカラシップ取ったら、ほぼ払うお金無しで渡航できるやん~~~!」
入学後の私「いや、留学中も学費払わなあかんのか~~~い!!」
これは入学しないと分からないことですよね…パンフレットとかには書いてないもん…
だから、学費を払わなければいけないということは自分に合った留学をしっかり選ばなければいけないということ…!
絶対に学校のプログラムで留学しなければいけないという訳ではないんです。
休学中も学費を半分納めなければいけない!

『じゃあ、休学して留学すればいいんじゃない?』
って思いますよね…それもちょっとストップ!
関西外大では休学はあんまりしない方がいい…
というのも、休学するとしても休学期間は学費を40万ほど納めなければいけないんです…
2022年から休学費が1年間で12万円に引き下げられました!
他の大学に比べると少し高いですが、だいぶ下がったのは嬉しいこと。
12万は許容範囲という方はぜひ休学も検討して留学してみてください◎
休学自体はいつからでもできますが、1年またやり直さなければいけません。
(2回生の秋学期から休学してもまた春から2回生としてやり直さなければいけない。)
休学後はまた同じ学年を過ごさなければいけないですよね。
っていうことは、この休学期間に留学をした場合…
4年間の学費+休学費+留学費
がトータルでかかってしまう…!
しかも休学中の留学は単位に認められません…
や~~~~めっちゃお金飛んでいく!(笑)

休学も学生の権利だよね。海外では休学することは普通で、ネイティブの先生も外大の仕組みに驚いていました。
英語圏への語学留学は自分で国を選べない!

関西外大には英語圏への語学留学プログラムがあるのですが、なんと
自分で国が選べない…!!!!
『え…選べないんかーーい!』
もう、初めて概要見た時叫びました(笑)
だからアメリカに行きたかった人が、オーストラリアに派遣される場合もあるし、自分が全く想像していなかった英語圏へ派遣される場合もある…
友人によると希望を出すと少しは考慮してもらえるみたいですが…
その国に行くことが目標!という人はこのプログラムを選ぶとき注意しましょう。
私費留学は1年間から…学費とのダブルパンチ

関西外大には私費留学というものが存在します。この留学では留学先で得た単位を大学で認めてもらえる、いわゆる認定留学です。
この私費留学は原則1年間からです。(詳しくは週20時間の授業を30週間以上かつ大学が認めた学校)
1年と聞くと留学したくても費用がかなり高くなるからあきらめてしまう…っていう人もかなり多いのが現状。
だって留学費用と学費のダブルパンチだからね…
でも単位は欲しいし、4年間の間で卒業したい…
そんな人は自分でエージェントを探すか、自分で学校を直接探して認定留学をしましょう!
費用をめちゃくちゃ抑えて認定留学をするなら、最大半分の費用で留学ができるスマ留がおすすめです。
\30秒で完了/
それでも関西外大の留学プログラムの良いところは?

ここまで本当のことを書くと、「関西外大で留学しない方がいいんじゃ…」
そう思う方もいると思いますが良いところもたくさんあります!
1.大学からのサポート
やはり、大学からのプログラムで行くからこそ、大学のサポートを受けることができます。
初めて留学を行う人や留学に不安がある人は、このようなサポートがあるプログラムが安心です。
大学を挟んで留学をすると、その後の学校の手続きなどが楽なので、面倒な手続きを減らしたいという方も学校からのプログラムで行く留学がおすすめです。
2.選考に通ればスカラシップ(奨学金)の対象
関西外大と聞くと、留学の手厚い支援を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
フルスカラシップという、留学先の授業料や滞在費等が学校から出してもらえる支援があります!
これは一定以上のTOEFLやTOEICの点数、成績なども関係してきますが、それさえクリアできればフルスカラシップを取ることができるんですね。
学費は払わなければいけませんが、その分留学代が浮くのでプラマイゼロ…!
一度チャレンジしてみようかな?!と思えますよね。
3.帰国後、TOEFL等で指定の点数以上を取れば留学先の授業料が返ってくる
じゃあ、ほかのプログラムではそのような奨学金の適用はないのか…?
そんなことはないです!
語学留学であれば、帰国後にある一定点数をTOEFLなどで取れば、留学先の授業料が返ってくるんです!
留学先の授業料って普通に高いですよね…!
それが返ってくるのは本当にありがたい!そういう面でも大学からのプログラムで行くのはおすすめかなと思います^^
結局、どうすればいい?

結局どうすればいいのか…?
私はこの3パターンに分かれるかなと思います。
- お金に余裕のある人→学校のプログラムで留学する
- なるべく費用を抑えて留学したい人→私費留学で自分で探すorエージェントに頼む
- 英語に自信がある人→フルスカラシップなどを取って留学する
ご自身のお財布事情と英語力に合わせて留学を検討してみてくださいね。
最後に
今回は関西外大の留学プログラムについてのお話でした!
正直、留学するためにこの学校へ行く!!っていう感じだったので、あとから知ってびっくりしたことがめちゃくちゃありました(笑)
大学のプログラム使って留学はしない方が良いっていうのが本音。
費用のせいで留学行くのあきらめようかなと思ったこともありましたが、でもやっぱり諦めきれずに私は私費留学をすることにしました。
迷っているなら留学はした方が絶対良いです!
費用が足りないという学生は、2か月で50万も稼げてしまうリゾートバイトで一気にお金を貯めてしまうという手もありです。
また、留学と同じぐらい心配になるのが就活。
就活を無双したいと考えている外大生は必見の記事です。
こちらもCHECK
-
-
関西外大生の就活こそIT業界がおすすめ!英語を強みにした就職活動とは?
はやしさんこんにちは、はやしです(@hayashisan67) 外大生のあなた! 就活どうしよう...何か英語を活かせる仕事ないかな... でもコロナで今まで行きたかった業界は規模縮小して募集人数も減 ...
続きを見る

最後まで読んでいただきありがとうございました!