はじめに
コロナの流行で、私の大学生活は一変してしまったけど、他の大学生は徐々に大学に通い始めているんですよね…
普通にうらやましい…!ですが約1年間オンライン授業になってしまった大学生はこの1年でどう変わったのでしょうか?
今回は私自身がこの生活を振り返ってみました。
さあ、いろいろあった2020年。
私の人生スケジュールが狂いまくった2020年ももう終わり…このコロナの影響で変化した大学生活を皆さんに少しでも知っていただけると嬉しいです。
変化したこと①生活面

出典元:Photo by Alexis Brown on Unsplash
まず一つ目は生活面!
これは良くも悪くもかなり変わりました…
社会人の皆さんや他の学生の人もそうですよね。
これは学生ならでは?いや、オンライン授業やリモートワークの人もあるある?
そんな生活面で変わった事を挙げてみました。
- いつもよりも長く寝れるようになった
- 家からほとんど出なくなった
- 太りやすくなった
- あまり友達と遊ばなくなった
- メイクをする頻度が減った
これはたくさんの人に当てはまるであろう、睡眠時間!
コロナ前は本当にめっちゃ早く起きて(朝5時ぐらい)家を6時半ぐらいに出ていたのですが、それが無くなり、ゆっくり起きれるように…^^
満員電車や早起きに対してのストレスが無くなったため、ある意味ストレスフリーな1年でした。
ただ、外に出ないのに食べものだけ家にあるという状態が続いていたので当然動かないし太りやすくなりました(笑)
今は意識的に筋トレやウォーキングするようにしているので、今の体型をキープ中です!
運動するっていう習慣がこの1年で身に付いたかも!
その他にも、友達と遊ばなくなった+家からでなくなった=人に合わない!!!
という方程式が成り立ちましたので、当然メイクもする頻度が落ちました…
外出するときは必ずメイク派な私なのでこの時間が削れたことはすごくプラスですが、やっぱり宅急便が来たら困るよね…(笑)
変化したこと②考え方
お次は考え方です!
やっぱりこのコロナは私たちの考え方もいろいろ変えてしまいましたよね。
これは私にとって一つの転機でもあったのかなと思っています。
その変化した考え方がこちら
- 何をするべきかを明確にするようになった
- 本当に付き合っていきたい友達が分かった
- 自分の将来を見つめるようになった
- おばあちゃんやいとこに会いたくなった
- いろんなことに慎重&敏感になった
結構まじめな箇所多めですが、ほのぼの一つ混じってますね(笑)
自分の『将来の生活』を目標として考えた時、それまでの過程を考えるようになりましたね。
何を今のうちにして、どうやって対処して、こう進めていったら私の将来はこんな感じだろう!と(笑)
こんな世の中なので将来に不安しかない人の方が多いかもしれませんが、ちゃんと考えると意外と解決策が見えてくるもの。
また人肌が恋しくなりました(笑)
変化したこと③金銭面

出典元:Photo by Thought Catalog on Unsplash
通学していたころと比べるとかな~り金銭面でも変化が…!
ほんと大学生って(節約とかちゃんとお金の管理できる人を除いて)す~~~ぐ目に入ったもの買っちゃうんですよね…食べ物も化粧品も服とかも…
主に金銭面で変化したのはこれらの事
- 外食やコンビニで使うお金が減った
- 通販でモノや食べ物をたくさん買うようになった
- イベント事が減り、貯金が前よりも増えた
- 副業についてより考えるようになった
- キャッシュレスサービスを使う頻度が増えた
やっぱり外での買い物が減った分、AmazonやQ10での買い物とかが爆発的に増えましたね…(私の場合)
食べ物よりも物にかける金額が多くなりました。
実際この間もiPadをポチっちゃいました!(笑)(笑える金額ではない)
またイベントに出かける用事も減ったのでその分交通費などが浮きましたね…前は一回出かけるごとに1万円吹っ飛んでたので(笑)
貯金に関しては、この1年で40万貯まったという強者も私の友達にいます(笑)
そしてこのブログを書いているように、副業についてより考えるようになりました!
はじめは物販とかFXとか考えていたんですが、結局ブログが一番楽しい(笑)
働くということの本来の意味も、この期間にいろいろ考えることができました。
変化したこと④交友関係

出典元:Free-PhotosによるPixabayからの画像
ニュースでもよく取り上げられるように、かなり変化した私たちの交友関係。
私の場合、コロナでこの人の嫌な面が見えた!!!とかはありませんが、やっぱり看護学生や栄養学部の学生は対策きちんとしてるな~と逆に良い印象が増えました!
このコロナでかなり人としての見方が変わったなと、自分自身思いました!
みなさんの交友関係にはどんな変化がありましたか?
このコロナ間で変わった私の交友関係はこちら
- 『とりあえずご飯』の友達が減った
- 地元の友達とよく遊ぶようになった
- 広く浅くの関係から狭く深くの関係へ
- 友人以外でもインターネットを通じていろんな人と関われた
大学生がよく使う言葉でもあろう『今度ご飯行こう!』
仲良い人、初めての人問わず誰にでも使ってしまうこの言葉
そして実際に行ってしまうフットワークの軽さ(フッカル)
これをすると、とてつもないスピードで友人が増える代わりにとてつもないスピードでお金が減っていきます(笑)
じゃなくて、『この人とご飯に行きたい』『この人と一緒に過ごしたい』そう思える人がこの期間にはっきりしましたね。
それが私にとっては地元の友達でもありました。
地元の友達は違う大学の子もいれば社会人の子もいるので、ある意味今しか時間を合わさないと会えないといっても過言ではありません。
言葉悪いですが、『本当に仲良くしたい友達が分かった』1年でした!
あとTwitterで本当にいろんな世代の人と仲良くなれたのは私にとってとても大きかったと思います。
Twitterに対しての考え方が変わった一年でもありました^^
今の心境

出典元:Photo by Vladimir Kudinov on Unsplash
今の心境としては、『早く学校に行きたい!!!!!!&コロナ収まれ!!!!!』ですかね(笑)
本当に大学生という期間は長いようで短いし、学生の中でも一番やりたいことに何でも挑戦できる特別な時間だと思っています。
それが1年削られるのは本当にもったいないし悲しい…
友達に合って自分の学びたいことを先生から面と向かって教えてもらえなかったのはすごく残念だなと思います。
だからこそ、逆に今できることは何かをひたすら探しています!
それは絶対いつかプラスになることだし、やってよかったと思える日が必ず来ると思うので!
ある意味この1年は挑戦と試練の1年でもあったと私は思っています。
さいごに
いろんな変化があったこの一年。
私の秋学期も終わりに近づき、ああこの一年大変だったなあと思いだします(笑)
みなさんの1年はどう変化しましたか?
この変化を来年に活かしていきましょう!