
映画を観ていると急に喉がキュルキュル~だったり、グルル~ってなったことありませんか?
こんにちは、はやしです!
今回はちょっと変わった話題、「映画を観ていると喉が鳴るのは私だけ!?」というテーマでお話していきたいと思います。
みなさん映画を観ているときに、喉が「キュルキュル~」だったり、「グルル~」ってなってしまったことはありませんか?
これを友達に話すと、『猫みたいだね!』って言われるんですけど、正直嬉しくない…

静かに映画が見たいし、何しろ恥ずかしい…
ここでは映画を観ている最中での原因を取り上げていますが、静かな教室や待合室なども同様です。

一番恥ずかしかったのは、付き合いたての彼氏と映画を家で見ていた時に本人の真横で喉が鳴った時ですね…
『なんでこんな音が鳴るの!?』
『改善して静かに映画が観たい…!!』
そんな人のための記事になっています。
それでは行ってみましょう!
もくじ
映画を観ていると喉が鳴る原因
なぜ突然あんな静かな空間で喉が鳴ってしまうのか!?
映画館だけでなく、静かな空間と言えば教室や待合室、会議室など様々ですよね…!
一言でいうとこの正体は
ゲップ
そう、ゲップなんです。
よくゲップと間違えられるのが嫌で、
『今のゲップじゃないよ!?なんか喉が鳴るの!!』
って必死で説明していましたが
ゲップですね(笑)
いわゆる呑気症というものです。
一度にたくさんの空気を飲み込んだり、ストレスなどを感じしまうときなどにこの症状が出やすいと言われています。
映画館などでよくこの原因が起きてしまうのには私自身3つの理由があると思うんです…!
理由1 緊迫したシーンで唾を飲み込むときが多い
まず一つ目の理由、「緊迫したシーンでも唾を飲み込むときが多い」
ここでは緊迫したシーンと書きましたが、恋愛でのドキドキやアクションでのハラハラするシーンでも私たちは思わず唾を飲み込んでしまいますよね…
この時、無意識に一緒に空気まで飲み込んでしまっていることが原因
飲み込んだ空気が一定量まで溜まってしまうと外に出ようとして喉から音が鳴る…なんてことが。
こればっかりは映画では仕方のないことな気もします…
理由2 映画を観ながら食べ飲みしている
二つ目の理由は「映画を観ながらのみ食べしている」です。
これは皆さんよくやりますよね!
ポップコーンとコーラを片手に映画を観る…
なんて幸せな映画の時間…
というのもこの喉が鳴るせいでぶち壊しにしてしまってはいけませんよね。
実は食べる、飲むという行為に問題があるのかも
早く飲み物を飲んだり、食べたりすると、ゆっくりなスピードでモノを食べるときよりも大量の空気を飲み込んでしまいます。
ましてやコーラなどの炭酸系の飲み物ならなおさらですよね。
この定番の組み合わせ、やめたくてもやめれません…(笑)
理由3 映画館などの静かにしなくてはいけない環境にストレスを感じている
三つ目の理由は「映画館などの静かにしなくてはいけない環境にストレスを感じている」ことです。
映画館はやっぱり静かに映画を楽しむもの…って私たちは考えますよね。
広告や予告の最中はガヤガヤしていることが多いですが、作品が始まったらみんな静かになる…
これがもしかしたらストレスとなっているのかも。
ストレスを感じた時、私たちはよく「喉が渇く」ことがありますよね。
緊張で唾液が出なくなっているというのもありますが、無意識に唾を何度も飲み込んでしまっているということがあります。

私も経験がありますが、これ一度気になりだしたらずっと飲み込んでしまう…
つばを飲み込むときに、一緒に空気まで飲み込んでしまっている、これも原因の一つです。
映画館ならまだしも、面接会場や会議室はめちゃくちゃ緊張するしストレスを感じますよね…
喉が鳴りそうになった時はどうすれば良い?
では、喉が鳴りそうになった時はどうすれば良いのでしょうか?

やばい!音なりそう!!ってなった時、皆さんはどうしていますか?
今回は私が映画館で鳴りそうな時にいつも行っていることをご紹介します。
- 鳴りそうになった瞬間また飲み込む
鳴りそうになったらまた飲み込んでます(笑)これは本当に一時的な解決なのであまりおススメはできませんが、
飲み込んだ後に映画に集中したら、意外と映画の終わりまで鳴らなかったことがあります…!
少し気持ちの問題もあるのかな…?
- 咳でごまかす
でました、咳でごまかす方法です。
ただ今はこのご時世なので、なかなかこれはしにくいと思いますが、「ん``ん``っ!!」と喉を鳴らしてみるのも良いですよ!
かなり隠せます。
- トイレに走る
これは最終もう耐えきれない時に走ってます(笑)どうしてもここでは鳴らしたくない~!っていう時に(笑)
ですが意外とそういう時に限って鳴らないんですよね…
なのであまりおススメはできませんが、それでもいいんだ!っていう時は駆け込んでみてください。
- 平然とする
これは友達から聞いたことなんですけど、「意外と映画に集中してるから、聞こえてもすぐ忘れる」って言われました。
そんなもんなのか…?
という感じですが、確かに私たちもそうだなと…
なってもいいやぐらいの気持ちでいる方がある意味気が楽になって鳴る頻度も減るかもしれません。
あらかじめ友達や恋人に伝えておくのもアリですね。
喉が鳴るのを未然に防ぐには
でもやっぱり、未然に防げるなら防ぎたい~~~!!!
っていう方も多いですよね。
私もできることなら鳴らしたくないので(笑)今から私が実際に試した方法をご紹介します。
- 炭酸系ドリンクを飲まない
映画と言えば「炭酸ジュースを飲む!!」ってぐらい炭酸のんでいたんですが、これはかなりの強敵。
ゲップも炭酸飲んだら出やすくなりますよね…
なるべく炭酸系は飲まないようにして、代わりにお茶やオレンジジュースなどを飲んでました!
喉鳴りを防ぐのならば、炭酸系は控えましょう!
- 姿勢を良くする
実は姿勢もかなりこの現象に関わってきます。
呑気症の話に戻りますが、呑気症って姿勢が悪いと起こりやすいんです。
姿勢が悪いと腸内を圧迫してしまい、この症状の原因を作ってしまうんですよね。
逆に姿勢を良くしていれば、少しは改善されるということです。
- 早食いをしない
みなさんはポップコーンとかを食べるとき、早食いなどはしていませんか…?
私は…しちゃうんですよね(笑)映画が始まる前に全部食べ終わる…なんてことめちゃくちゃあります(笑)
ただ、この早食いも空気をたくさん飲んでしまう原因です。
なるべくゆっくり食べて、一度に飲み込んでしまう空気を減らしましょう。
- リラックスする
これ一番大切です!
ある意味、炭酸飲む以外で大きな原因はストレスだと思っています。
頭で感じていることはカラダに全部伝わりますからね…
リラックスして映画を楽しむのが一番の防ぐ方法です。
さいごに
今回は映画を観ていると喉が鳴ってしまう原因と解決法についての記事でした!

私以外にも同じ悩み持っている人がいたらいいな~
と、思いつつ映画はやっぱり楽しんでみたいですよね。
少しでもこの症状を気にせずに映画を楽しめる人が増えますように…!
悩んでいる人はぜひやってみてください~~^^